Japanese Speaking Parents Association of Children with Challenges

私達『手をつなぐ親の会』(JSPACC)は、ロスアンジェルスを拠点とし、障害を持つ子供達の、日本語を話す親たちが組織するサポートグループです。ロスアンジェルスの非営利福祉団体であるリトル東京サービスセンターの協力の下、1994年に再結成されました。 障害を取り巻くアメリカの法律やシステム、常識の違いを日本語で学びつつ、精神的にも支え合うことで、各親の自立をサポートしていくことを目的に活動しています。

Information

《特別講演、JCOPグラント授与による、ジェイド山田さんのセミ
ナー「障害児を持つ親のストレス対応について~上手な気持ちや
意識の切り替え方~》(役員会主催)

昨年、初めてJCOPグラントを頂きましたので、3月の例会は、
そのグラントから、ジェイド山田さんによる特別講演をZoomで行
います。

JCOPとは、ニューヨークにあるJMSA の(Japanese Medical
Society of America、米国日本人医師会)のCommunity Outreach
Program(JCOP)の事です。昨年LTSCの加藤さんより、在米邦人
に特化したサービスを提供する、非営利団体対象のグラントの申
込募集に関して連絡があり、申請をし、グラントを頂く事が出来
ました。このグラントは、医療、心理、社会的サポートを提供す
る日本社会のプログラムを支援することを目的としており、日系
コミュニティの精神的な健康増進に大きく貢献する団体に与えら
れるので、JSPACCがこのグラントを頂けたのは活動が認められ
た事になります。このグラントの目的を果たす為に、昨年2月の
例会で、コロナ禍での障がい児の親のストレス対応についてお話
しして下さり、とても好評だったジェイド山田さんに、また違っ
た面からストレスについてお話しをして頂く事になりました。
ジェイドさんは独立後もご多忙の中、JSPACC会員の為にお話し
して下さる事になりました。お話しは、障害が分かったばかりの
親御さんから成人者を持つベテラン親御さんまで広くカバーされ
ています。一人でも多くの会員さんに参加してもらいたいと心よ
り願っています。お母様だけでなく、お父様やシブリングなどご
家族全員でご参加下さい。グラントでの特別講演と言う、この貴
重な機会を逃さないように、また、今回見逃し配信はございませ
んので、今からカレンダーに予定を入れておいて下さい。
会員の皆様のご協力をお願い致します!!

日時:3月18日(土)10:00am-12:00pm Zoomにて。

Ms. Jade Yamada
ジェード山田さんのプロフィール:
東京生まれ、ハワイ育ち、現在はロスアンゼルス在住。
ソーシャルワーカーとサイコセラピストの資格を持つ。
メンタルヘルス、家庭内暴力DVなどの機関で働いた後、リトル東
京サービスセンターにて11年間勤務。主にロスアンゼルス郡との
契約に基づく様々な「子供とファミリーへのサポート」プログラ
ムのマネージメントに携わった。

数年前にサイコセラピストとして独立、オフィスを構える。
現在はカリフォルニア州全般に渡り多くのクライエントを持ち、
日本の大学での講義、その他ウクライナなど諸外国にて現地のNG
Oとコラボしながら住民の方々が必要とするサービスを行なってい
る。

内容に関しましては、詳しく決まり次第、JSPACC MLでお知らせ
致します。

*Zoom IDとパスワードは、前日にMLにてお知らせします。

事前質問を募集いたします。 2月15日までに池内までお送り下さい。
事前の参加申し込みをお願い致します。もし参加申し込みをされ
ていなくても、当日参加も可能ですが、なるべく事前にお申し込
み下さい。会員の方はどなたでもご参加頂けます。
州外や日本の方も、お時間が許される方はご自由にご参加くださ
い。会員限定ですので、カメラはオンでの参加をお願いします。

事前質問、ご質問がある方は、
池内までお気軽に、ご連絡ください。

kazuyoikejspacc@gmail.com
949-302-2723 (テキスト可)

JCOPグラントプロジェクトチーム
馬上、ラバナ、池内